イスラエル大使館で発生した死傷事件に関する注意喚起
平成29年7月24日
●報道によれば,7月23日夜,アンマンのイスラエル大使館で発砲事件が発生し,数人の死傷者が出ました。
●事件の詳細については調査中ですが,不測の事態が発生する可能性も排除できないため,最新の関連情報の入手に努める等,自らの安全対策に十分な注意を払ってください。
1 報道によれば,アンマンのイスラエル大使館で,23日夜,銃撃事件が発生し数人の死傷者が発生しました。事件の詳細については調査中ですが,イスラエル大使館周辺が警察によって封鎖されている他,ヨルダン各地でこの事件に関連した治安悪化の可能性は排除されませんので,ヨルダンに滞在される方は行動に際して十分にご注意ください。
2 今般のエルサレムにおける「神殿の丘」を巡る諸問題が,今回の事件に関係しているという見方も一部にあります。また,この一環として,21日金曜日にはヨルダン各地においてもデモが発生しました。
3 ヨルダンにおいては,近年過激派テロ組織ISIL及びその支持者によるテロ及び未遂事案が発生しています。昨年12月には,ヨルダン南部のカラクでテロを企画していたグループと治安機関との間で激しい銃撃戦となり,複数の死傷者が発生しました。
また最近では,4月5日にISILがヨルダンを脅迫するビデオを発表しています。今回の事件発生に影響を受けてテロの実行が試みられる可能性は排除できません。
4 つきましては,ヨルダンに渡航・滞在される方は,テロ等不測の事態に巻き込まれることのないよう,報道等により最新の関連情報の入手に努めるとともに,官公庁,治安機関等の政府関連施設,集会等大勢の人が集まる場所に不用意に近づかない等,自らの安全確保に十分な注意を払ってください。
また,旅行者の方は「たびレジ」への登録を行って,在ヨルダン日本国大使館からの緊急メールを受信できるようにしておくことをお勧めいたします。
5 なお,ヨルダンには別途危険情報も発出されていますので,併せて留意してください。
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo_2017T006.html#ad-image-0
6 海外渡航の際には万一に備え,家族や友人,職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。3ヶ月以上滞在する方は,大使館又は総領事館が緊急時の連絡先を確認できるよう,必ず在留届を提出してください(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/)。
3ヶ月未満の旅行や出張などの際には,渡航先の最新安全情報や,緊急時の大使館又は総領事館からの連絡を受け取ることができるよう,外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録してください(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/)。
●事件の詳細については調査中ですが,不測の事態が発生する可能性も排除できないため,最新の関連情報の入手に努める等,自らの安全対策に十分な注意を払ってください。
1 報道によれば,アンマンのイスラエル大使館で,23日夜,銃撃事件が発生し数人の死傷者が発生しました。事件の詳細については調査中ですが,イスラエル大使館周辺が警察によって封鎖されている他,ヨルダン各地でこの事件に関連した治安悪化の可能性は排除されませんので,ヨルダンに滞在される方は行動に際して十分にご注意ください。
2 今般のエルサレムにおける「神殿の丘」を巡る諸問題が,今回の事件に関係しているという見方も一部にあります。また,この一環として,21日金曜日にはヨルダン各地においてもデモが発生しました。
3 ヨルダンにおいては,近年過激派テロ組織ISIL及びその支持者によるテロ及び未遂事案が発生しています。昨年12月には,ヨルダン南部のカラクでテロを企画していたグループと治安機関との間で激しい銃撃戦となり,複数の死傷者が発生しました。
また最近では,4月5日にISILがヨルダンを脅迫するビデオを発表しています。今回の事件発生に影響を受けてテロの実行が試みられる可能性は排除できません。
4 つきましては,ヨルダンに渡航・滞在される方は,テロ等不測の事態に巻き込まれることのないよう,報道等により最新の関連情報の入手に努めるとともに,官公庁,治安機関等の政府関連施設,集会等大勢の人が集まる場所に不用意に近づかない等,自らの安全確保に十分な注意を払ってください。
また,旅行者の方は「たびレジ」への登録を行って,在ヨルダン日本国大使館からの緊急メールを受信できるようにしておくことをお勧めいたします。
5 なお,ヨルダンには別途危険情報も発出されていますので,併せて留意してください。
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo_2017T006.html#ad-image-0
6 海外渡航の際には万一に備え,家族や友人,職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。3ヶ月以上滞在する方は,大使館又は総領事館が緊急時の連絡先を確認できるよう,必ず在留届を提出してください(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/)。
3ヶ月未満の旅行や出張などの際には,渡航先の最新安全情報や,緊急時の大使館又は総領事館からの連絡を受け取ることができるよう,外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録してください(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/)。