*******************************
* 在ヨルダン日本国大使館 メールマガジン(第20号) *
****************2011年6月2日******
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆目次
1.領事関連情報
○ウサマ・ビン・ラーディンの死亡
○パレスチナ人の帰還権を求めるデモ
○カラクにおける部族間の騒擾事案
○マダバにおける部族間の騒擾事案
○スーパーマーケットでの強盗事案
○H1N1型インフルエンザ情報
2.広報文化関連情報
○日本工芸展の開催
3.その他
○日本人会総会のお知らせ
――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.領事関連情報
○ウサマ・ビン・ラーディンの死亡
5月1日(日),米国オバマ大統領の演説において,国際テロ組織アル・カーイダの指導者ウサマ・ビン・ラーディンを殺害した旨の発表をしました。これを受けて,米国人・米国権益などに対する報復テロの可能性が懸念されることから,外務省海外安全ホームページ(http://www.anzen.mofa.go.jp/)に「ウサマ・ビン・ラーディンの殺害に伴うテロ攻撃に関する注意喚起」を発出しています。
ヨルダン治安当局によれば,現在までのところ,ヨルダン国内でテロの脅威が増す可能性は低いと見ていますが,念のため,米国権益の施設,欧米系ホテル,欧米人が多いモール等に行く際は十分ご注意ください。
○パレスチナ人の帰還権を求めるデモ
5月13日(金)~15日(月)にパレスチナへの帰還を要求する抗議活動が行われました。これは,ナクバ(「大惨事」の意味。1948年5月にイスラエルの建国にともない,70万人以上のパレスチナ人が難民となったと称されるイスラエル独立記念日(5月15日))に向けた抗議活動で,概要は以下のとおりでした。
(1)13日(金)05:00にアンマン市ヨルダン大学内のモスクに集合し,礼拝後にヨルダン・イスラエル国境(カラマ村,キング・フセイン橋)に向けてデモ行進。15:00くらいにカラマ村に到着し,16:30から国境付近において抗議活動を行った。参加者は数千~1万人程度であり,デモ隊内の間で小競り合いがあった他は特に混乱はなかった。
(2)上記とは別グループが13日(金)午後の礼拝後(12:30くらい)からダウンタウンのフセイン・モスクからスタートしてアンマン市役所までデモを行った。参加者は500人程度であり,特に混乱等はなかった。
(3)14日(土)17:00からシュメサーニ地区の職能組合事務所前において,ナクバに関する写真,ポスター等を展示した。
(4)15日(日)17:00からヨルダン大学内モスク付近のUN事務所において座り込みの抗議活動を行った。
(5)15日(日)再度イスラエル国境付近に向かうデモ隊数百人がアンマンからバスで移動し,カラマ村にて抗議活動を行った。一部のデモ隊と治安部隊との間で衝突が起こったため,治安部隊は催涙ガスを発射させて事態を収束させた。
○カラクにおける部族間の騒擾事案
5月8日(日),カラクに所在するムタ大学において学生同士のケンカから部族間の騒擾事案が発展しました。暴徒化した部族が投石し合い,大学北門近くの店や近くに駐車していた車を破壊したため,警察官が上空に向けて発砲し鎮静化さました。この衝突は2つの部族(マダバ出身部族とカラク出身部族)間で起こったものであり,31名が負傷した模様です。
○マダバにおける部族間の騒擾事案
5月14日(土),マダバ市内において2つの部族間で対立が発生していましたが,警察が両部族の若者の一部が銃器を所持していたとして逮捕したことから,両部族とも釈放を求めてマダバ市庁前で抗議をしました。そこで再度部族間で銃器を用いた抗争が始まったため,すぐに警察が介入して沈静化させましたが,2~3名が負傷した模様です。
○スーパーマーケットでの強盗事案
5月14日(土),アンマン市南部のワヒダート地区にあるスーパーマーケットにグループによる強盗事案が発生しました。すぐに警察官が駆けつけましたが,強盗グループは警察官に対して発砲して逃走を図りました。警察官1名が右足を撃たれて負傷しましたが,命に別状はなく,後刻,強盗グループは逮捕された由です。
○H1N1型インフルエンザ情報
ヨルダン保健省の発表によれば,ヨルダン国内におけるH1N1型インフルエンザの感染例は6月2日現在,289名の感染(うち17名の死亡)が確認されています。
2.広報文化関連情報
○日本工芸展の開催
国際交流基金の巡回展示事業として「日本の工芸展」を開催予定です。開催時期等の詳細は未定ですが,6月中・下旬に当地の国立博物館での開催を予定しております。詳細が決まりましたら,別途ご案内いたします。ご照会等につきましては,大使館泉川(naohito.izumikawa@mofa.go.jp)までご連絡願います。
3.その他
○日本人会総会のお知らせ
ヨルダン日本人会からの要請により,2010年度日本人会総会・懇親会のご案内をいたします。
日時:2011年6月24日(金) 16:30受付,17:00開会,18:00懇親会
会場:Orthodox Club(アブドゥーンサークル近く)内、Haleem Saba Hall
既にご案内状を送付させていただいており,出席申込書の締め切りは過ぎておりますが,まだ申込書を提出しておらず,出席をご希望される方は大使館吹谷(079-677-7391, koichi.fukiya@mofa.go.jp)まで照会願います。
☆メールマガジンに関するご意見、ご要望、配信停止のご依頼等は、「consular@embjapan.org.jo」宛に送信してください。
☆在ヨルダン日本国大使館ホームページ内の読者登録ページ「http://www.mailmz.emb-japan.go.jp/cmd/jo.html」から登録を行った方で、配信先変更、配信停止をご希望する場合は、同ページ内の「利用者情報の変更/削除」から手続きが行えます。 |